相次ぐ建築会社倒産について
9月20日 共同プロジェクトをしていたパートナーが倒産をしました。
約10ヶ月の間プロジェクトの総責任者という立場でプロジェクトを動かし
彼らのプライド、責任にもかかわるということでかなりの強権指令をだしていました。
そして、最後は何事もなかったように消滅したようです。
少なくとも我々、共同パートナーには連絡がありませんでした。。。
つい先日まで一緒に食事をしていたり、打ち合わせをしていたりという雰囲気で
まったく今回のことを予期することは難しかったです。
打撃のあったオーナ様には申し訳ありませんが、
こちらのプロジェクトでは金銭面で関わることがなかったために
打撃がなかったことには救われた感じがします。
ただ、オーナー様、そして当社側で9月末完成を目指していただけにそれが
完遂しないことは誠に残念です。
>
7月前半にも別のプロジェクトで下請け協力会社として契約を交わそうとして
寸前で契約をしなかった会社が8月中旬に倒産しました。
こちらのほうは契約していたら金銭面で大打撃になるところでした。
しかし、最終契約前の打ち合わせで納得できる回答を得られなかったので
契約はしませんでしたが、これも救われたと思います。
>
しかし、乱世、不景気の今。明日は我が身なること、そして、
今回の2社倒産の経験から得られるもはなんだったのかを検証してみたい。
1、コミュニケーション円滑化を徹底する。
これは、世の中のほとんどの問題の80%に当てはまるかもしれませんが、
コミュニケーション不足から問題は発生します。
自分の定義するコミュニケーションの円滑とは、
4者 施主側、協力会社、社会そして自社にとって
みんなが幸せなのかを考えます。
そこには、
施工方法、品質がみんなにHAPPYか?
工事期間は問題ないか?負担をかけすぎていないか?
リーズナブルな金額がみんなにいきわたるか?
などなどです。
とにかく、施主様は自社より「安心感、満足感」購入しているのであって
決して「建物や空間」を購入しているのではない。
そのために、工事前、期間中、工事完了後一貫して施主様を幸せにし続けなければならない。
その次に協力会社、社会、そして、自社の社員の幸せがあると私は考えている。
コミュニケーションの円滑にするにいは
「徹底して他人を幸せにし尽くす気持ち、思いやり」がもっとも大切。
そして、最後に評価としてお金をいただける。
他人につくすとは単純にお金を安くすればいいという理論ではない。
むしろ、施主様にとって、このいい加減な国ニュージーランドで高額産業建築業界では
「決めた金額を超えないで欲しい、予算が合わせられない」
「納得できない追加は払いたくない(日本とニュージーランドの価値観がずれている理由もある)」
などのお客様の声も多くあり、
我々の存在価値もそこにあると考えているため、その期待に答えられるように細かな努力を
怠らない必要がある。
2、神は細部に宿る(=うぬぼれない)
小さなこと忘れない。これを大切にする。
まず、基本的心構えとして
施主、協力会社、キツイ、汚い作業をしてくれる人などなどすべて同じように
対応する。そうすると、いちいち対応順位などを考えなくて良い。
全員に「笑顔と真心で対応」
具体的行動としては
相手からの小さな要望などには迅速丁寧対応。
相手の立場を理解して親切に対応。
電話、メールは同日対応。(長引くものはいつまでにするかを返信)
現場の小さな問題を大切に考える。
すべてをメモ、メモ、メモもちろん忘れないため。
ビジネスは信頼の上に成り立っていて、上記のことを怠たっていると
相手側は無意識のうちに自社に対する信頼を失っていく。
よく言われるが、信頼は作るのは大変、失うのは一瞬。
通常、大きなことは忘れない。
そのために、会社設立2年目より、「神は細部に宿る」意識して
毎日を過ごしていますが、いまのところ結果は良好です。
今回の件でも、
「小さなことを大切に」にしていれば結果は違っていたと思います。
>
最後に今月だけで建築会社への請求が約束の2倍という話が2件ありました。
上記の話を建築会社を選ぶ際の判断基準の参考にしていただければ幸いです。
そうすれば悲しい結末にならないですむと思います。
>>>>>>>>
ニュージーランド 日本人 建築会社 ジャパンホームズ 代表 岡部 雅彦
新築、増築、改築、から不動産投資、ランドスケープまで住宅に関することは
お気軽にお尋ねくださいませ
Comments