top of page
Writer's pictureTony Liu

Japanese Housing products that I recommend for you vol.1 Unit bathroom & Ideas of Kitchen 取り入れた

Since I started building business in New Zealand 10 years ago, one of the things that I have mulled over is installation of Japanese unique housing products. In Japan many of new products are released with the new convenience functions every year. From the selection, this time I want to introduce you the features of Unit bathroom and Kitchens to let you Kiwi will get excited.

[Unit Bathroom]

バス

The warm room, easy dry floor which you don’t slip, and easy to clean wall with less mold. Even these things would be wonderful thinking of New Zealand’s bathroom in winter. The bathtub like a thermos mug that the temperature falls just 2 degrees even after 4 hours. Also you can use the bathroom as a dry cleaning room. You could sort the New Zealand damp winter out. The Japanese bathroom has reheating system so you don’t need to add new hot water. I am wondering how much Kiwi accepts this style, but in Japan we think the Unit Bathroom useful so it’s very popular. For baby and elder people, it becomes more convenient. From my experience that I have brought up three kids, it is really convenient to use the Unit Bathroom that the bathtub and washing space are attached. Especially kids love to play with water and it easily gets messy wet in the bathroom, so that this Japanese structure is GOOD. This makes a bath time more fun taking more physical contacts with kids.

[Japanese Kitchen]

J kitchen

Thinking about “Kitchen design that adopts Japanese style”, it means how we can maximise the goodness of wood. I want to express Japanese essence using wood.

The large sink which is easy to use, is very recommendable for Chinese who don’t really use a dishwasher. Also there is a convenient bigger drain to prevent loads of food scraps from going through. In NZ we often have a disposer however it’s in another sink so main sink gets blocked..  The Japanese kitchens are thought to have the highest storability and functionality in the world. Due to the increase of population in NZ, small kitchens will increase in the future so how much we could use dead spaces effectively will be a big point.  The large storage capacity of the kitchen cabinet makes it possible to store from the lowest to highest. It’s useful to put things that you don’t often use in. You can also place 1L pet bottles vertically. “Quick Pallet” and “Quick Pocket” are the names of smart hanging cabinets that open and close from the main cabinets to temporally place spice bins and daily use things into the best position.  I think “Downwall system “is also very useful.

クイック

Some of these are already in NZ, but these things should share more and more. All of these ideas are not just ideas that the manufacturers only make things to sell more but they make efforts to improve customers’ discomfort to comfort. Convenient products development = to focus on people who will use the products, which comes from the Japanese original thoughts “Omoiyari” that means deep consideration. We want to share Omoiyari over the New Zealand more.

10年前ニュージーランドで建築を始めてから、ずっとやりたいと思って温めているものが日本の特有の住宅製品の導入である。住宅設備機器は、毎年新製品が発売され、新しく便利な機能がどんどん登場してきます。今回は、現地ニュージーランド人もワクワクするような、日本住宅設備商品の中でもユニットバスとキッチンの特徴を紹介したいです。   ユニットバス

暖かい「壁」、滑らなく乾きやすい「床」、カビがはえにくく掃除のしやすい「壁」。これだけでもニュージーランドの冬の浴室を創造するとすごいなと思う。 4時間経過しても2度しか湯温が下がらない「魔法瓶」のような浴槽。 「浴室乾燥機」で洗濯物も干せる。ニュージーランドのじめじめの冬もこれで安心。 「再加温」ぬるくなってきたら、新しいお湯を入れるのではなく日本では温度を再加温できる。ニュージーランドではこれをどこまで受け入れられるかは少し疑問だが、日本ではかなり重宝されている昨日。 「浴室と浴槽一体型利便性」赤ちゃんや老人がはいるのは、非常に利便性が高いと思う。自分も3人の子供を育てたがこれは、浴室部分と浴槽がくっついているのは本当に便利。また、子供はとくにかく、水を掛け合ったりして遊ぶので、周りがびちゃびちゃになるため、この日本式の仕組みはGOOD。これなら、シャワーだけでなく、楽しく子供とガンガンとスキンシップを取りやすい。   日本式 キッチン

「日本の和を入れたデザイン」となると、「木」の良さをいかに取り入れるかだ、「和のキッチン」だと思います。木の良さを活かしてキッチンに和みを入れていきたい。     「シンク」大きくて使いやすいシンク、これは、食器洗浄機をあまり使わない中国人に本当に便利だと思う。また、大量のゴミが排水溝に入るのを防ぐための大き目の排水口も便利ではないかと思われる。ニュージーランドにはDISPOSERがあるが、通常、もう1つ別のシンクについているためにメインのシンクには結構ゴミが入り、詰まることがある。。。。   「収納と機能性」 日本のキッチンというと使いやすさと収納、狭いところに収納をさせたらとにかく、世界1の能力を発揮するのではないかと思われる日本のキッチン。今後、ニュージーランドも狭いところへのキッチンが増えてくるのでいかにデットスペースを活用していくかがポイントになる。   「大容量収納」キッチンキャビネットの1番下まで収納可能。あまり使わないものを入れておくのに便利。しかも、1Lのペットボトルが縦に入るなど考えられて作られている。「クイックパレット」「クイックポケット」吊りキャビネットの下から出てくる一時的なの棚や、調味料など良く使うものをもっとも取りやすい場所に一時的に置けることが出来る賢い収納。「吊りキャビネットの中のものを取りやすくした「ダウンウォール」などが非常に便利だと思う。

  すでに、ニュージーランドにあるものもあるが、もっと、もっと広まるべきだと思う。これらはどれをとっても消費者が常々不快だと思っていた点を「快適」に改良した、メーカーの企業努力があり、ただ、売れるものを作ればいいという発想だけではない。便利なモノの商品開発=「使う人のことを考えて」作るのは、日本人特有の「思いやり発想」から来ていると考えています。その考えをより、ニュージーランドに浸透させていければと思っています。

4 views0 comments

Recent Posts

See All

Comments


bottom of page